医療・法人関係者様へ
医療関係者のみなさまへ
ネイチャーズウォーク本店では義肢装具士の在籍により昨今、急増する糖尿病足病変による難治性潰瘍や重度の内反足や外反足、関節リウマチ、足部の変形や切断など医療機関との連携による靴型装具・足底装具の製作を行っております。 各種医療保険制度、身体障碍者手帳による申請、労災保険による申請、生活保護による申請など詳しくお知りになりたい方はメディカル部門にお気軽にお電話ください。担当者よりご説明いたします。
千葉大学 学長 (同医学部附属病院 前院長) 横手 幸太郎 先生 推薦のお言葉

その後、当院の形成・美容外科で「足のきずケア外来」がスタートし、ネイチャーズウォークの装具担当者に来てもらうことになりました。ウェルナー症候群や糖尿病足病変などの足部切断や難治性潰瘍にも対応できる靴型装具を作る技術は、全国でも稀で、当院近くにこの店ができたことで非常に助かっている患者さんが少なくありません。靴は、足底潰瘍の免荷など治療用装具として病院で処方しますが、自分の足で歩くことのできる靴の提案は、患者さんのQOL向上の意味合いからも大切なことだと考えています。
かく言う私自身も、この数年、何となく左の膝に違和感を覚えることがあったのですが、ネイチャーズウォークで足型を採り、フィットするインソール(中敷き)を作ってもらったところ、スポーツジムでスクワットをする時やゴルフの際に足首や膝が安定し、普段も快適に歩けるようになったと実感しています。病気や怪我だけでなく、一般の方々も、自分の足に合った靴があると暮らしが楽になり、健康の維持にもつながるように思った次第です。ネイチャーズウォークは、ドイツ整形靴マイスターのリーヒェさんはじめ、義肢装具士、ドイツ整形靴技術者たちが日頃から皆さんの接客・足の悩みに応えてくれる、専門性と温かさにあふれたお店です。
済生会川口総合病院皮膚科 部長 高山 かおる 先生 推薦のお言葉

あまり意識したことはないかもしれませんが、靴には足を守るという大切な役割があります。長く健康に体を使う必要性を考えたとき、足や体の構造を守り、足の機能を効率よく使うことのできる靴は、どなたにとっても必要です。また足に変形や糖尿病などの疾患による足のトラブルがある場合には、足に傷をつくらないような構造をした履物が必要になります。
ネイチャーズウォークは長い歴史をもつドイツの整形靴の知識と技術を日本に導入し、足の健康を守るための靴やインソールを提供しています。また様々な疾患にも対応できる技術を日本の医療の場にもご提供くださり、足の治療を支えてくれています。誰にとっても願いである“生涯を通じて自分の足で歩く”という目的を果たすために、ぜひネイチャーズウォークの靴やインソールを履いてみてください。
東邦大学医療センター佐倉病院皮膚科 教授 樋口 哲也 先生 推薦のお言葉

足の疾患がなくても、足の健康を守り自分の足で快適に歩き続けるために、自分の足にあった靴やインソールが必要です。店舗にはバラエティに富んだ靴と優秀なスタッフさんがいますので、きっと”自分に合った歩き方“を見つけられるはずです。是非自分の足で、ネイチャーズウォークを訪れてみてください。
法人のみなさまへ
「ネイチャーズウォーク株式会社」は、OSMリーヒェの技術・ノウハウを核に、足と靴の健康に特化した技術を“すべての人”に幅広く提供する会社です。
整形外科靴工房R・I・O
商品開発
- グーテヴァール(コンフォートシューズ)
- オルトマイスターシューズ(医療系多機能コンフォートシューズ)
- オルトマイスター・インソール(コンフォートシューズ、スニーカー用)
- 整形靴用グラインダー(インソール、靴加工、ラスト制作、整形靴用)
開発やセミナー、その他ご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせください。